top of page

【初心者必見】キックボクシングの消費カロリーと痩せるためのおすすめトレーニング徹底解説!

  • 執筆者の写真: GREED GYM
    GREED GYM
  • 5月16日
  • 読了時間: 6分

こんにちは!福岡市・博多のキックボクシングジム「GREED GYM」ブログ編集部です。

最近、「キックボクシングでダイエットしたい」「楽しみながら脂肪を燃やしたい」という声を多く聞くようになりました。実際、キックボクシングは全身運動でありながら、楽しく、そして短時間で高い効果を得られることで、男女問わず注目されています。


本記事では、

・キックボクシングの消費カロリーの実際

・カロリー消費を最大化するためのポイント

・効果的なトレーニングメニュー

・初心者が気をつけるべき点

・食事と運動の関係

・GREED GYMでの実際のトレーニング



について詳しく解説します。運動初心者の方にもわかりやすくまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。


キックボクシングはなぜ痩せるのか?消費カロリーの驚くべき実態

キックボクシングは「パンチ」「キック」「ステップ」「防御動作」といった多彩な動きを連続的に行う、全身を使った運動です。有酸素運動と無酸素運動が組み合わさっており、体脂肪を効率よく燃焼しながら、筋力も強化できるという非常に優れたトレーニングです。


では、実際にどのくらいのカロリーを消費するのかというと、たとえば体重60kgの方が1時間キックボクシングのトレーニングを行うと、内容にもよりますが600〜1,000kcal前後の消費が期待できます。


例えばシャドーボクシングだけを軽めに行った場合は300〜400kcal程度ですが、ミット打ちやサンドバッグを使った本格的なトレーニング、さらにはスパーリングなど強度の高い内容になると、800〜1,000kcalにまで上がります。これはジョギングやエアロビクスと比べてもかなり高い数値です。


とくに「ミット打ち」や「サンドバッグ打ち」は、自分の最大出力でパンチやキックを繰り出すため、心拍数が急上昇し、短時間で高い脂肪燃焼効果を得ることができます。



カロリー消費を最大化するキックボクシングのポイント

キックボクシングで効率よくカロリーを消費するには、いくつかのコツがあります。


まず大切なのは、インターバルの取り方です。通常、1ラウンドが3分で、そのあとに30秒から1分の休憩を取るのが一般的ですが、休憩時間を少し短めに設定することで、心拍数を高いまま維持し、脂肪燃焼効果が持続しやすくなります。


次に重要なのが、全力で打つことです。なんとなく動くだけでは、筋肉への刺激も浅く、カロリー消費も最小限になります。トレーナーの指導に従いながら、フォームを崩さず、しっかりと体全体を使って打つ・蹴る動作を心がけましょう。


また、下半身を積極的に使うことも大切です。ステップやスイッチ、蹴りの動作は、太ももやふくらはぎなど大きな筋肉群を動かすため、エネルギー消費が非常に高まります。足を止めずに動き続けることで、トレーニングの効果が格段に上がります。


効果的に痩せる!おすすめのキックボクシングトレーニングメニュー5選

ここでは、実際にGREED GYMでも取り入れているおすすめのメニューを紹介します。


1. シャドーボクシング(ウォームアップ+有酸素)

ウォーミングアップとしておすすめなのが、シャドーボクシングです。鏡の前で自分のフォームを確認しながらパンチやキックを出していきます。3分を1ラウンドとし、2〜3ラウンド程度行えば、全身が温まり、心拍数も上がってきます。音楽に合わせて行えばリズム感も鍛えられ、楽しく続けることができます。


2. サンドバッグ打ち(筋持久力+ストレス発散)

サンドバッグに向かってパンチとキックのコンビネーションを繰り返します。2〜3分を1ラウンドとし、3〜5ラウンド行うと、上半身から下半身まで全身がしっかり鍛えられます。打ち終わったあとは、汗がびっしょり。ストレス発散にも最適です。


3. ミット打ち(爆発的カロリー消費)

トレーナーが持つミットに対して、コンビネーションや連打を繰り出すトレーニングです。短時間で非常に強度が高く、1ラウンドだけでもかなりのカロリーを消費できます。パンチやキックに全力を出せるので、初心者の方でも爽快感を感じやすいのが特徴です。


4. スパーリング(実戦+脂肪燃焼)

ある程度慣れてきたら、軽めのスパーリングにも挑戦してみましょう。実際に相手と向かい合って動くことで、反応速度や距離感、ステップワークなどのスキルも向上します。動きを止めずに試合のような緊張感でトレーニングすることで、消費カロリーも一気に跳ね上がります。


5. サーキットトレーニング(総合力強化)

パンチ・キックに加えて、腹筋や腕立て、バーピー、ジャンピングスクワットなどを組み合わせたサーキット形式のトレーニングもおすすめです。休憩なしで次々に種目を変えていくことで、心肺機能も筋力も同時に鍛えられます。


初心者が気をつけたい3つのポイント

キックボクシングは魅力的な運動ですが、始めるにあたっていくつかの注意点があります。


まず1つ目は、無理をしすぎないこと。特に最初のうちは、楽しくて夢中になってしまいがちですが、オーバートレーニングにならないよう注意が必要です。週2回からスタートし、徐々に慣れていくのがおすすめです。


2つ目は、フォームをしっかり学ぶこと。自己流で動いてしまうと、膝や腰、手首などに無理な負担がかかり、ケガの原因になることもあります。最初は必ずトレーナーの指導を受け、正しいフォームを覚えましょう。


3つ目は、水分補給を忘れないことです。キックボクシングは大量の汗をかくスポーツです。こまめな水分補給を行わないと脱水症状を起こすこともありますので、トレーニング中は常にドリンクを手元に用意しておくと安心です。


食事の見直しで効果倍増!キックボクシング×栄養管理のススメ

どれだけ運動しても、食事が乱れていてはダイエット効果は半減します。キックボクシングで脂肪を効率よく落とすには、栄養管理も欠かせません。


トレーニング前は、軽めの糖質を摂ることでエネルギー切れを防げます。たとえばバナナ1本やおにぎり1個などがちょうど良いでしょう。空腹状態での運動はパフォーマンスが落ち、筋肉を減らしてしまうリスクもあります。


トレーニング後は、たんぱく質を中心に、軽く糖質も摂取するのが理想です。プロテインに加え、バナナやヨーグルトなどを摂ることで、筋肉の回復と代謝アップにつながります。


「炭水化物を完全に抜く」といった極端なダイエットは、リバウンドの原因にもなるため注意が必要です。


GREED GYMで理想のカラダを手に入れよう!

福岡市のGREED GYMでは、初心者から経験者まで、それぞれのレベルや目的に応じたトレーニングメニューをご用意しています。


運動経験がまったくない方でも、安心して始められる基礎クラスや、ダイエットに特化した脂肪燃焼メニュー、そして希望者にはパーソナルトレーニングも提供中。短期間で結果を出したい方には特におすすめです。


今なら、体験レッスンが無料になるキャンペーンも実施しています!動きやすい服装さえあれば、グローブやシューズは貸し出しOKなので、手ぶらでも体験可能です。


まとめ:キックボクシングは“楽しく痩せる”最強トレーニング

キックボクシングは、ただ痩せるだけでなく、ストレス解消や自己肯定感の向上にもつながる、魅力あふれるスポーツです。カロリー消費量が高く、全身をバランスよく鍛えられるため、短期間で見た目が変わる方も少なくありません。


「運動が苦手…」

「ジムに通っても続かなかった…」

そんな方にこそ、キックボクシングはおすすめです。

まずは一歩、踏み出してみませんか?Greed Gymであなたの「なりたい自分」を一緒に目指しましょう!

 
 
 

最新記事

すべて表示
【7月のお知らせ】梅雨のジメジメを吹き飛ばす!福岡・博多でキックボクシングならGREEDGYMへ!

こんにちは! いつも【GREEDGYM(グリードジム)】をご利用いただき、誠にありがとうございます。 福岡市博多区・博多駅前でキックボクシングを本格的に楽しめる当ジムでは、7月の営業スケジュールとあわせて、人気のパーソナルトレーニング再開のお知らせをお届けします! ◆...

 
 
 

Comments


bottom of page