top of page

キックボクシングで下っ腹を引き締める!脂肪燃焼と筋力アップを同時に叶えるトレーニング法

「最近お腹周りが気になる…」「ジムに通ってもなかなか効果が出ない…」そんな悩みを抱えていませんか? 体重を落とすだけでなく、引き締まった体を手に入れるためには、脂肪燃焼と筋力アップを同時に行うことが重要です。


そこでおすすめなのがキックボクシング!キックボクシングは、全身運動でありながら特にお腹周り、特に下っ腹を引き締める効果が高いスポーツです。


この記事では、キックボクシングが下っ腹に効く理由や、効果的なトレーニング方法について詳しく解説します。ジムでの練習方法はもちろん、自宅でできるトレーニングも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!


キックボクシングが下っ腹を引き締める理由

1. パンチやキックで自然と体幹を鍛えられる

キックボクシングは、パンチやキックを繰り出す際に体幹をしっかり使います。特にキックを出すときにお腹を締める動作が必要になり、自然と下腹部の筋肉が鍛えられます。


たとえば、ミドルキックやハイキックを蹴る際には、下半身の力を上半身に伝えるために腹筋をしっかり使う必要があります。さらに、パンチを打つときも体をひねる動作が多いため、腹斜筋も同時に鍛えられます。

つまり、キックボクシングの動作そのものが、自然と下っ腹の引き締めにつながるのです。


2. 有酸素運動と筋トレを同時に行える

下っ腹を引き締めるためには、筋トレだけではなく脂肪を燃焼させる有酸素運動が必要です。キックボクシングは、**短時間で高強度の運動ができるHIIT(高強度インターバルトレーニング)**の要素を持っており、効率よく脂肪を燃焼させることができます。


たとえば、ミット打ちやシャドーボクシングを1ラウンド(3分)全力で行うだけでも、ランニング以上のカロリーを消費することができます。しかも、単調な動きではなく、パンチやキックを組み合わせることで飽きずに続けられるのが魅力です。


3. ひねり動作でウエストを引き締める

キックボクシングでは、フックやボディーブロー、ミドルキックなど腰をひねる動作が多く取り入れられます。これにより、腹斜筋(脇腹の筋肉)が鍛えられ、ウエストのくびれができやすくなります。


特に、ミドルキックの連打や、ワンツー・フックのコンビネーションを繰り返すことで、効率よくお腹周りの筋肉を引き締めることが可能です。


下っ腹を引き締めるキックボクシングのトレーニング法

では、具体的にどのような動きを取り入れれば下っ腹に効果的なのか、実践的なトレーニング方法を紹介します。


1. ニーキック(膝蹴り)

下腹部に直接負荷がかかるため、引き締め効果抜群!


【やり方】

1. 片足を後ろに引き、膝を高く上げる

2. 腹筋を意識しながら膝を前に突き出す

3. 片足ずつ交互に行い、リズムよく繰り返す


ポイント

・お腹を引き締めながら、しっかり膝を突き上げる

・背筋を伸ばし、フォームを崩さない


2. フロントキック(前蹴り)

下腹部の筋肉+腸腰筋を鍛えることでポッコリお腹解消!


【やり方】

1. 片足を後ろに引き、膝を上げる

2. つま先を上に向け、まっすぐ蹴り出す

3. 素早く足を戻し、連続で蹴る


ポイント

・蹴り出すときに腹筋を意識する

・リズムよく交互に蹴る


3. ボディフック(脇腹へのパンチ)

ひねり動作でウエストの引き締め効果UP!


【やり方】

1. 構えた状態から、腰をひねりながら拳を相手の脇腹に打ち込む

2. 反対側も同様に行い、左右交互に繰り返す


ポイント

・体全体をひねることで、腹斜筋をしっかり使う

・ミットを使うと負荷が上がり効果UP


キックボクシングを取り入れたダイエットの成功ポイント

キックボクシングを活用して下っ腹を引き締めるためには、定期的なトレーニングと食事管理が大切です。


1. 週2~3回のトレーニングを継続する

脂肪燃焼を加速させるためには、週2~3回はしっかりと動くことが重要です。ミット打ちやサンドバッグ打ちを取り入れながら、全身を動かすトレーニングを行いましょう。


2. 高たんぱく・低脂質の食事を意識する

筋肉をつけつつ脂肪を減らすためには、高たんぱく・低脂質の食事を心がけることが大切です。


おすすめの食材

✅ 鶏むね肉、サーモン、豆腐、卵

✅ 玄米、オートミール

✅ 野菜、ナッツ類


3. 水分補給をしっかり行う

脂肪燃焼を促進するためには、水分補給も大切です。1日2リットルを目安に水を飲むことで、代謝を高めましょう。


まとめ:キックボクシングで楽しく下っ腹引き締め!

キックボクシングは、全身を使った運動でありながら、特に下っ腹やウエストの引き締めに効果的なスポーツです。


・ニーキックやフロントキックで下腹部を鍛える

・パンチやミドルキックのひねり動作で腹斜筋を強化

・有酸素運動+筋トレの効果で脂肪燃焼&引き締め


GREEDGYMでは初心者の方におすすめ!体験もおこなってるのので、ぜひ気軽に参加してみてください♪

最新記事

すべて表示

ケーブルマシンでのアームカールのやり方と効果

【やり方(基本のケーブルアームカール)】 1. ケーブルマシンのセットアップ • ケーブルマシンのプーリー(滑車)を一番下に設定する。 • ストレートバーまたはハンドルアタッチメントを取り付ける。 • 適切な重量を設定する。 2. スタンスとグリップ •...

Comments


bottom of page