top of page

ラットプルダウンのやり方と効果

  • 執筆者の写真: GREED GYM
    GREED GYM
  • 2月18日
  • 読了時間: 2分

ラットプルダウンは、広背筋を中心に背中全体を鍛える筋トレ種目で、特に引く力(プル系)の強化に効果的です。正しいフォームで行うことで、背中の厚みや逆三角形のシルエットを作ることができます。

【ラットプルダウンの効果】

1. 広背筋の強化 → 背中の広がりを作り、逆三角形の体型に近づく

2. 僧帽筋・大円筋の発達 → 背中の厚みや丸みを出す

3. 上腕二頭筋の補助的な強化 → 腕の引く力を向上

4. 姿勢改善 → 猫背の予防・改善

5. パンチ力やグリップ力の向上 → 格闘技やスポーツパフォーマンスに貢献


【ラットプルダウンの正しいやり方】

① 準備

• 太ももが浮かないようにパッドを調整


② グリップの握り方

• ワイドグリップ(肩幅より広め):広背筋に効きやすい

• ナローグリップ(肩幅くらい):上腕二頭筋や僧帽筋にも効く

• パラレルグリップ(ハの字):腕への負担が少なく背中に意識を向けやすい


③ 動作

ree

1. バーを握り、軽く胸を張る(肩をすくめない)


ree

2. 肘を引くイメージでバーを鎖骨あたりまで引く

• このとき、上体を後ろに倒しすぎない

• 肩甲骨を寄せるように意識


3. ゆっくりと元の位置に戻す(負荷を感じながら戻す)

• バーを完全に戻しきらず、筋肉の緊張を保つ


【ポイント&注意点】

✔ 腕で引かず、背中の力を意識(肘を引く動作を意識すると効きやすい)

✔ 勢いをつけず、コントロールした動作(反動を使うと効果が減る)

✔ バーを引きすぎない(背中ではなく腕に効きやすくなる)

✔ 肩をすくめず、肩甲骨を下げる意識


【おすすめの回数・重量設定】

■筋肥大(背中の厚み・広がり)

→ 8〜12回 × 3〜4セット(中重量・高重量)


■筋持久力・引く力の向上

→ 12〜15回 × 3セット(中重量)


■フォーム習得・軽い刺激

→ 15〜20回 × 3セット(軽重量)


【まとめ】

ラットプルダウンは背中を鍛える基本種目で、特に広背筋に効かせやすいトレーニングです。正しいフォームを意識しながら行うことで、背中の厚み・広がりを作り、姿勢改善やスポーツパフォーマンス向上にもつながります。

 
 
 

最新記事

すべて表示
【GREEDGYM 9月キャンペーンのお知らせ】入会金無料・会費無料・グローブプレゼントでキックボクシングを始めよう!

こんにちは!福岡・博多駅前にあるキックボクシングジム GREEDGYM(グリードジム) です。 暑い夏も終わりに近づき、少しずつ秋の気配が感じられる季節になってきました。しかし、まだまだ日中は蒸し暑く、油断すると体調を崩してしまう方も多いのではないでしょうか。そんな中で、体...

 
 
 
【GREEDGYM】9月の店休日と残暑対策|福岡・博多でキックボクシングを楽しむ皆さまへ

いつもGREEDGYMをご利用いただき、誠にありがとうございます。 いよいよ夏から秋へと移り変わる季節となりましたが、9月はまだまだ残暑が厳しく、油断すると体調を崩しやすい時期です。今回は9月の店休日のお知らせとあわせて、熱中症対策や夏バテ防止のポイント、さらにキックボクシ...

 
 
 

コメント


bottom of page